すべての記事

すべての記事

  • 競争的資金・共同研究等4

    アストロサイトに高発現するDISC1 の機能解析 ~統合失調症との関連を中心に~. 遠山 正彌, 田中 貴士, 清水 尚子, 宮田 信吾. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究 (C). 2015年4月–2018年3月

    2025.03.08 業績 研究助成金
  • 競争的資金・共同研究等3

    PMS症状を標的とした女性アスリートパフォーマンス改善への栄養学的アプローチ. 武田 卓, 田中 貴士, 清水 尚子, 平野 昌美, 宮田 信吾. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究 (C). 2015年4月–2018年3月

    2025.03.08 業績 研究助成金
  • 競争的資金・共同研究等2

    不安障害における海馬の細胞分化関連因子の解析. 田中 貴士, 宮田 信吾, 清水 尚子. 公益財団法人 阪本精神疾患研究財団 精神疾患に関する医学研究助成. 2014年4月–2015年3月

    2025.03.08 業績 研究助成金
  • 競争的資金・共同研究等1

    中枢神経損傷後の神経軸索伸長やシナプス形成におけるチロシン脱リン酸化酵素の役割. 田中 貴士. 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費. 2012年4月–2014年3月

    2025.03.08 業績 研究助成金
  • 2024年 著書1

    久保 高明,山野 克明 編.PT・OT・STのためのリハビリテーション管理学.診断と治療社. 分担執筆:池嵜 寛人,枝尾 久美,大脇 秀一,越智 良輔,久保 高明,後藤 伸一朗,下川 和也,仙波 梨沙,竹川 宣孝,竹谷 剛生,田尻 威雅,田中 耕一,田中 貴士,本田 啓太,本田 直,松井 亨,松尾 崇史,元田 真一,山野 克明,山本 良平,岡 和則,吉本 大佑. https://www.shindan.co.jp/np/isbn/9784787826565/

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2024年 原著論文1

    脳損傷モデルマウスの運動機能回復には自発的運動の量が寄与する. 田中 貴士, 前田 拓哉, 柳田 寧々, 三次 恭平, 古木 ほたる. 熊本県理学療法アドバンス. 1: 2-10, 2024年11月 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kpta/1/0/1_1/_article/-char/ja

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2024年 総説論文1

    老化した神経修復能を回復させるリハビリテーション. 田中 貴士, 上野 将紀. Medical Science Digest. 50(12): 680-682, 2024年11月

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2023年 原著論文2

    脳損傷における自発的・継続的な運動は加齢で低下する概日リズムと神経修復力を高める. 田中 貴士, 浦 大樹, 前田 拓哉, 柳田 寧々, 三次 恭平, 古木 ほたる, 上野 将紀. 基礎理学療法学. 26(1): 11-20, 2023年10月 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjptf/26/1/26_JJPTF_2023-06/_article/-char/ja

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2023年 原著論文1

    ATF6β deficiency elicits anxiety-like behavior and hyperactivity under stress conditions. Tanaka T, Nguyen DT, Kwankaew N, Sumizono M, Shinoda R, Ishii H, Takarada-Iemata M, Hattori T, Oyadomari S, Kato N, Mori K, Hori O. Neurochem Res. 48: 2175-2186, 2023年7月 https://link.springer.com/article/10.1007/s11064-023-03900-4

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2022年 総説論文1

    リハビリテーションと分子標的の併用による脳損傷後の機能回復. 田中 貴士, 上野 将紀. 基礎理学療法学. 25(1): 43-49, 2022年10月 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjptf/25/1/25_JJPTF_2022-R1/_article/-char/ja

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2022年 原著論文1

    Mechanisms of neuropathic pain and pain-relieving effects of exercise therapy in a rat neuropathic pain model. Sumizono M, Yoshizato Y, Yamamoto R, Imai T, Tani A, Nakanishi K, Nakakogawa T, Matsuoka T, Matsuzaki R, Tanaka T, Sakakima H. J Pain Res. 15: 1925-1938, 2022年7月 https://www.dovepress.com/mechanisms-of-neuropathic-pain-and-pain-relieving-effects-of-exercise--peer-reviewed-fulltext-article-JPR

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2021年 総説論文1

    Role of the amygdala and MARCKSL1 in anxiety disorders. Tanaka T. Struct Funct. 20(1): 2-9, 2021年8月 https://www.jstage.jst.go.jp/article/keitaikinou/20/1/20_2/_article

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2021年 原著論文2

    The ATF6β-calreticulin axis promotes neuronal survival under endoplasmic reticulum stress and excitotoxicity. Nguyen DT, Le TM, Hattori T, Takarada-Iemata M, Ishii H, Roboon J, Tamatani T, Kannon T, Hosomichi K, Tajima A, Taniuchi S, Miyake M, Oyadomari S, Tanaka T, Kato N, Saito S, Mori K, Hori O. Sci Rep. 11(1): 13086-13086, 2021年6月 https://www.nature.com/articles/s41598-021-92529-w

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2021年 原著論文1

    Topographical relationship between the accessory hepatic duct and the hepatic artery system. Tanaka T, Nakada T, Ito T, Kominami R, Sonomura T, Kagaya M, Kawai K, Honma S. Anat Sci Int. 96(1): 112-118, 2021年1月 https://link.springer.com/article/10.1007/s12565-020-00568-6

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2020年 原著論文2

    Combinational approach of genetic SHP-1 suppression and voluntary exercise promotes corticospinal tract sprouting and motor recovery following brain injury. Tanaka T, Ito T, Sumizono M, Ono M, Kato N, Honma S, Ueno M. Neurorehabil Neural Repair. 34(6): 558-570, 2020年6月 https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/1545968320921827

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2020年 原著論文1

    簡易型膝関節伸展筋力測定器の信頼性および妥当性. 上野 真副, 大内 智彦, 田中 貴士, 森本 和馬, 西岡 大治朗, 浦本 達也, 三橋 裕二, 出永 文也, 熊谷 謙一, 山内 康太. 理学療法福岡. 33: 83-87, 2020年4月 https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I030490848

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2019 原著論文1

    Anti-repulsive guidance molecule-a antibody treatment and repetitive transcranial magnetic stimulation have synergistic effects on motor recovery after spinal cord injury. Nakanishi T, Fujita Y, Tanaka T, Yamashita T. Neurosci Lett. 709: 134329, 2019年6月 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0304394019304288

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2018 原著論文1

    MARCKSL1 regulates spine formation in the amygdala and controls the hypothalamic-pituitary-adrenal axis and anxiety-like behaviors. Tanaka T, Shimizu S, Ueno M, Fujihara Y, Ikawa M, Miyata S. EBioMed. 30: 62-73, 2018年4月 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2352396418301026

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2017 原著論文1

    Decreased cohesin in the brain leads to defective synapse development and anxiety-related behavior. Fujita Y, Masuda K, Bando M, Nakato R, Katou Y, Tanaka T, Nakayama M, Takao K, Miyakawa T, Tanaka T, Ago Y, Hashimoto H, Shirahige K, Yamashita T. J Exp Med. 214(5): 1431-1452, 2017年5月 https://rupress.org/jem/article/214/5/1431/163/Decreased-cohesin-in-the-brain-leads-to-defective

    2025.03.08 業績 論文・著書
  • 2016 原著論文2

    Absence of Sema4D improves oligodendrocyte recovery after cerebral ischemia/reperfusion injury in mice. Wada T, Sawano T, Tanaka T, Furuyama T, Fukumoto M, Yamaguchi W, Saino O, Takeda Y, Kogo M, Matsuyama T, Inagaki S. Neurosci Res. 108: 6-11, 2016年7月 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0168010215003077

    2025.03.08 業績 論文・著書